2023/12/07
愛知県豊明市 K様邸
シンプルに暮らすミニマリストの家
必要最低限のもので心豊かに暮らす約20坪の家。
こだわる部分には、珪藻土やヒノキなど自然素材をたっぷり使い
照明やステンドグラスの建具など、お気に入りのものを配置。
自分が心地よいと思うものに囲まれて暮らす、ミニマリストのような施主様の住まい。
空間の使い方や物の選び方など、
心豊かに暮らすアイデアが満載です。
Instagram(コスモの木の家)
Instagram(リフォーム・リノベ)
見学予約
現場ブログ一覧
2023/10/21
上棟を行いました。
上棟とは、日柄の良い日を選び、1日かけて柱・梁・屋根といった家の骨組みになる部分の工程が完了する工事のことを言います。 家作りの工程のなかでとても大事なもので、骨組みが完成すると上棟式を行います。 K様邸は、6人の大工さんが駆けつけてくださり、慣れた手つきで屋根まで完成しました。 上棟が終わると、家の全体像が見えて、施主様も家のイメージがわきますし、工事の日程も組みやすくなってきます。 完成は2024年1月の中旬を予定しています。2023/11/14
三角屋根がかわいい
屋根の形状は、大きく寄棟屋根、片流れ屋根、三角屋根、陸屋根があります。 コストと見た目の面から片流れ屋根を選ばれる方が多くなっていますが、 こちらのお住まいは三角屋根を選ばれました。 天井を貼ってしまうと見えなくなってしまうこの三角がとてもかわいいですね。2023/11/21
壁の下地補強
一般的に壁は1㎝ほどの厚みがある石膏パネルで仕上げていきます。 しかし壁に家具を取り付ける場合は、石膏ボードでは強度が足りないため、 エアコンやテレビ、棚などあらかじめ設置場所が決まっているものについては、下地補強を入れていきます。 部屋を仮で仕切るロールカーテンや、タオルハンガー、テレビボード周辺など、暮らし始めてから家具を取りつけることを想定して、下地補強を入れておくとよいでしょう。20231207
こだわわりの目隠し木製パネル
外観正面にアクセントとなる木製パネルを設置。 これは、窓を半分隠すためのもので、 窓を開けた時にすっぽり収まるように設計しています。 プライバシーの配慮とデザイン性を兼ね備えています。